バイエルンミュンヘンのホームスタジアムを目指す!
今回の旅行では残念ながら、バイエルンミュンヘンのホームスタジアムであるアリアンツアレーナでの試合観戦はできません。しかし、この日はアリアンツアレーナ(Allianz Arena)とバイエルンの練習施設のあるゼーベナーシュトラーセ(Säbener Straße)を見に行ってきます!
2014年のドイツ旅行記シリーズは以下の通りです。
ドイツ旅行準備編 ドイツ語初心者の鉄道旅行記(1)
フランクフルト〜ミュンヘン編 ドイツ語初心者の鉄道旅行記(2)
バイエルンミュンヘン アリアンツアレーナ編 ドイツ語初心者のドイツ鉄道旅行記(3)
ミュンヘン編 ドイツ語初心者の鉄道旅行記(4)
ヴュルツブルク編 ドイツ語初心者の鉄道旅行記(5)
木組みの家の田舎町ハン・ミュンデン編 ドイツ語初心者の鉄道旅行記(6)
ハノーファー編 ドイツ語初心者の鉄道旅行記(7)
北ドイツの真珠ツェレ編 ドイツ語初心者の鉄道旅行記(8)
ハンザの女王リューベック編 ドイツ語初心者の鉄道旅行記(9)
北の大都会ハンブルク編 ドイツ語初心者の鉄道旅行記(10)
ブンデスリーガ観戦(バイエルンミュンヘン)編 ドイツ語初心者の鉄道旅行記(11)
ハンブルクフィッシュマルクト編 ドイツ語初心者の鉄道旅行記(12)
音楽隊の街ブレーメンとドルトムント編 ドイツ語初心者の鉄道旅行記(13)
大聖堂の街ケルン編 ドイツ語初心者の鉄道旅行記(14)
地下鉄(U-Bahn6)でアリアンツアレーナに向かう
バイエルンミュンヘンのホームスタジアムであるアリアンツアレーナに向かうには、地下鉄6号線でFröttmaning駅まで行きます。この日はミュンヘン市内をくまなく移動するので一日乗車券(2014年当時:8.10ユーロ)を購入しました。
そして地下鉄のホームに行くとそこには2012-13シーズンに三冠を達成した名将ユップ・ハインケスが広告に!
2014年当時のバイエルンの監督はペップ・グアルディオラ。まさかこの当時は2017年にまた監督に復帰することになるとは思わなかったでしょう...。
駅の電光掲示板。スタジアム最寄駅のFröttmaning駅にはサッカーボールマークが。これは気持ちが高まります。
美しい構造物 Allianz Arena
Fröttmaning駅に着くと、もう隣にはスタジアム。
なんということでしょう。このモダンで美しい構造物は。これ、実際に見に行ってください。バイエルンファンの方だけではなく、建築ファンの方もぜひ。この曇天が残念でなりません。
スタジアム見学ツアーに参加、しかし...
ここまで来たらスタジアム見学ツアーに参加するしかありません。スタジアムツアーは英語とドイツ語での案内がそれぞれあります。時間の都合上、参加できそうなのはドイツ語での案内。大丈夫、僕は少しくらいならドイツ語がわかるんだ!
ということで、ドイツ語でのスタジアム見学ツアーに参加です。
綺麗なピッチ(スタンドから)
すごく綺麗な芝でした。この日は、3日後に行われるUEFAチャンピオンズリーグ グループステージのマンチェスターシティ戦に備えて芝生のメンテナンス中でした。ちなみに2014年9月17日にこのスタジアムで行われた試合は1-0でバイエルンが勝利しております。
この帽子のお兄さんがスタジアム見学ツアーの案内係。ユーモアを交えたながらお客さんを笑わせながら案内して行きます。あれ、ちょっとドイツ語わかりにくくないかな?このお兄さんバイエルン訛りのクセがすごいのかな?大丈夫、僕は少しくらいならドイツ語がわかるんだ!
ロッカールーム
ここで実際に選手たちが試合前の準備をしているかと思うと興奮を抑えられません。ちなみに2014年当時のロッカールームなので、もう既に退団した選手もいますね。
プレスルーム
ここで記者会見が行われます。思った以上に広い部屋でした。ここでも案内係の帽子のお兄さんがお客さんを笑わせています。おもしろいことを言っているはずなんですが、ちょっと何を言っているのかわかりませんね。大丈夫、僕は少しくらいならドイツ語がわかるんだ!
ピッチへと続く通路
試合前によく見るあの階段です。選手が歩いたあの階段を僕も歩いています。興奮しますね。この先にはピッチが広がっているのです。
ピッチ
グラウンドレベルから見るピッチです。圧巻です!本当に綺麗な芝、スタジアムです。遠くに見えるゴールマウスの前にはノイアーが立っているんですね。(今現在はウルライヒですけど)
こんな感じでスタジアム見学ツアーは終了です。
すいません、帽子のお兄さんのドイツ語は結局1割くらいしかわかりませんでした。ドイツ語がわかるはず、なんて調子に乗らずにおとなしく英語ツアーの方に参加するべきでした。まぁこの当時の英語力ではそちらでも理解できなかったと思いますが...。
FC Bayern Erlebniswelt(バイエルン体験ワールド)
アリアンツアレーナにはバイエルン体験ワールドという名のミュージアムが併設されています。そこにはバイエルンファンならずとも必見の展示があります。
歴代のマイスターシャーレ
ブンデスリーガの最多優勝回数を誇るバイエルン。そこに並ぶ歴代のマイスターシャーレは圧巻です。
歴代のユニフォーム
歴代のバイエルンのユニフォームの展示。僕の一番好きな1995-96シーズンのユニフォームももちろん展示されています。赤と青の襟付きのOPELロゴのユニフォームです。UEFAカップ(現:UEFAヨーロッパリーグ)で優勝した時のものです。
2012-13シーズン 三冠達成シーズンのトロフィーの数々
栄光の2012-13シーズンの三冠達成時のトロフィーの数々。素晴らしいです。
2012-13シーズンのビッグイヤー(UEFAチャンピオンズリーグ優勝トロフィー)
ウェンブリースタジアムで当時のキャプテン、ラームが掲げた栄光のトロフィーです。実に美しいです。今シーズンも欲しいですね。
実際はかなりの展示ボリュームで十分に楽しめると思います。ちなみに僕はこの後、併設のファンショップで当時在籍していたシュバインシュタイガー選手の背番号31のユニフォームを購入しました。
FCバイエルンクラブハウス
つづいて、ミュンヘン市内にあるバイエルンの練習施設とクラブハウスのあるゼーベーナーシュトラーセへ向かいます。駅を出てからクラブハウスまでの間は結構迷いました。
そしてついにゼーベナーシュトラーセという通りに着きます。
といっても閑静な住宅街なので、本当にここに世界有数のビッグクラブのクラブハウスと練習場があるのか不安になります。
そう思うと、突然クラブハウスが出現します!
これがFCバイエルンミュンヘンのクラブハウスです。
クラブハウスの前には、前シーズン限りで退団した元ウクライナ代表アナトリー・ティモシュクが何故かいて、クラブスタッフらしき人と談笑していました。そのティモシュクに対して、クラブハウスの窓から誰かが顔を出して何かを叫んでいます。
僕の大好きなシュバインシュタイガーです!!
あまりに突然のことだったので、シャッターチャンスを逃しました。一生の不覚です。この日は残念ながら、非公開練習日であったため、練習を見学することはできませんでしたが、十分に楽しむことができました。ここも来て本当によかったです。
Säbener Strasse - FC Bayern Munich
せっかくだからオリンピアシュタディオンも見たい
はるばるミュンヘンまで来たのですから、あとはもう一つ見ておかなければならないものがあります。それはオリンピアシュタディオンです。現在のホームスタジアムであるアリアンツアレーナが完成する以前のホームスタジアムです。
しかしこちらは古参のファンの方以外は無理して見に来なくてもいいんじゃないでしょうか。
バイエルンミュンヘンを堪能した1日
あれ?試合観戦は?と思われた方もいらっしゃるかもしれません。試合はもちろん見ます。しかし、今回は残念ながらアウェーでの試合です。ドイツの北部にあるハンブルクでのハンブルガーSVとの一戦です。試合は6日後、とても楽しみです。
バイエルンを堪能できた最高の1日でした。
翌日からは、ミュンヘン市内も堪能しますよ!