最終更新日)2019年1月31日
うつ病のお財布事情
僕はうつ病が原因で休職中しました。
うつ病になったらすぐに休職するべきです。休職しても会社としてはまったく問題ないことは以前の記事でも書きました。
とは言え、休職中も生活するためにはお金が必要です。
もしかしたら金銭事情が不安で休職に踏み切れない人もいるかもしれません。
僕は現在、有給休暇が残っていれば継続して給与所得を見込むことができます。しかし、有給は無限ではありません。
僕は民間の保険に入っていません。
そのため、有給休暇がなくなったら欠勤扱いになり、給与所得がなくなります。これはやばいです。
しかし結果からいいます。金銭事情も安心です!
これは有給休暇を消化しても「傷病手当金」という制度があるので安心なのです。
傷病手当金とは?
各企業の健康保険組合から病気や怪我で働けなくなった時に支給されます。
もし、あなたの会社に健康保険組合がない場合は全国健康保険協会から支給されます。
期間は最大で1年半まで支給されます。
参考リンク)
病気やケガで会社を休んだとき | 健康保険ガイド | 全国健康保険協会
ただしこれは黙っていても支給されません。自分での申請が必要です。いちいち面倒ですね。で、気になるのはいくらもらえるのか?
1日あたりの支給額 = 標準報酬月額÷ 30日× 2 ÷ 3
つまりこれまでの給与の約6割が支給されます。
参考リンク)
傷病手当金について | よくあるご質問 | 全国健康保険協会
健康保険組合に加入しているサラリーマンのみ有効です。自営業の方は就業不能保険でリスクヘッジするしかありません。
投資による資産運用での副収入はあてにしない方がいい
僕の場合は将来的に働けなくなるリスクも考慮して、投資による資産運用を少しだけしています。副収入があれば精神的な安心材料になります。
ただし、うつ病の場合は判断力も落ちている上に、復職へのプレッシャー、焦りもあります。
そんな状況では、通常の人が投資を行うよりもリスクが高いと考えるべきでしょう。
まとめ
傷病手当金の制度により、意外と金銭面での心配はなさそうです。
「働かずして食う飯は美味いか?」などと心ないことを言われるかもしれません。
「はい!うまいです!」と僕は言えます。
傷病手当金は、今まであなたが心身を削って働いて獲得した権利です。何も気にする必要はありません。
これで休職への不安は解消されたでしょうか。
親切な会社であれば、これらの制度を説明してくれると思います。しかし、会社によっては説明してくれない場合もあるでしょう。自分の身は自分で守りましょう。
自分を救えるのは自分だけです。